iOSアプリケーション, iPad, iPhone, iPod, iTunes/iTunes Store, PC・ハードウェア, オーディオ・ビデオ

[自作機]データ置き場としての役割「オーディオ出力」

テレビ自作機をデータ置き場に…更に他の役割も今後は | 林檎で作ろう楽しもう
テレビ自作機をデータ置き場に…更に他の役割も[補足] | 林檎で作ろう楽しもう

先日、私がMacの補佐的な役割として使っている「自作パソコン」に、HDDを増設(iMacからの移設)したことを紹介しました。

HDDを増設し、Macで扱っているデータ全てのバックアップを取るための用途として使いはじめたところまでは、前回までに紹介しました。

さて、ここから、この自作パソコンが地味に活躍してくれて、私の楽しいMacライフを補助してくれるような役割はないかと考えていたところ…

iTunes×AQUOS×Audio

自作パソコンでも、Macと同じようにiTunesを使ってメディアファイルを“再生”することにしました。

iPhone, iPod, iPadの同期など、もちろん今までと同じようにMacのiTunesも使い続けます。

前回、増設したHDDはLAN内で共有をかけてあることを紹介したように、普段私が家で使っている幾つかのパソコンは、全てがLANを通して繋がっています。

自作パソコン(Windows Vista)のiTunesで「ホームシェアリング」の機能を有効にすることによって、MacのiTunesと自作パソコンのiTunesのライブラリの内容を同一の物にすることができるようになります。

iTunesの「ホームシェアリング」は、Apple IDを利用し、最大で5台までのパソコン同士でiTunes内のライブラリを共有することができる機能です。以前から、iTunesにはライブラリを共有する機能がついていましたが、その機能ではストリーミングによるメディアファイルの再生しか行うことができませんでした。
「ホームシェアリング」では、ストリーミングによる再生だけではなくて、ひとつのApple IDにより「ホームシェアリング」を有効にしたパソコンで、LANを通して、iTunes Storeで購入したアプリや楽曲を、ローカルのストレージにコピーしつつ共有することができます。

これをMacと自作パソコンの間で行うことによって、MacのiTunesライブラリの「バックアップ」も兼ねることができるようになりました。
初回にライブラリを複製・共有する場合は、MacのiTunesから全てのファイルをコピーする必要がありますが、それ以降はiTunes Storeで購入した物は全て自動的にiTunesが差分コピーを取ってくれます。
(しかし、ユーザー自信がCDよりインポートした楽曲ファイルは、自動的ではなく、手動で行う必要があるようです。)


自作パソコンは、昨年にBD-ROMドライブを増設した際に紹介したときのように、オーディオに音声出力ができるようにしています。(上の画像のテレビはAQUOSが来る前のものです)

アナログ音声出力/HDMI音声出力 の切り替え

普段、自作パソコンの音声はHDMIケーブルにより映像と一緒にAQUOSに出力しています。自作パソコンではDVDやBlu-ray Disc、その他にも様々な映像が見られるので、こうしておくと便利だからです。

でも、音楽の時はAQUOSに内蔵されているスピーカーでは物足りません。
オーディオにも音声が出力できるようになっているので、 iTunesを使う時は音声出力の設定を変更し、iTunesを起動したあと、AQUOSの電源は切ってしまいます。

iOS端末からRemoteでiTunesを操作

一度、iTunesを起動しておけば、iPadやiPhoneのアップル純正のアプリ「Remote(無料)」を使って、音楽を選んだり、再生・停止などの操作をしたりすることができるので、AQUOSの電源をOFFにした状態でも、オーディオの電源を入れておけば、音楽を聴くことができます。

Be the First to comment.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。