テレビ自作機をデータ置き場に…更に他の役割も今後は

投稿者: | 2011年2月3日

地上デジタル放送を見るために、Windows Vistaで動かしている自作パソコンを持っているのですが…

参考リンク
私のパソコン操作環境 | 林檎で作ろう楽しもう
衝動買いで更に環境改善-パソコンで息抜き | 林檎で作ろう楽しもう

AQUOSです。 on Twitpic

年末に、シャープのアクオス「LC-20DZ3」が、自室にやってきました。

でも、テレビの画面には自作機のWindows Vistaの画面が…

今まで、 自作機はiMacの隣において、MacBook用として使っていた21.5型のフルHD液晶にHDMIケーブルで接続して使っていましたが、アクオスが自室に来てからは、アクオスを自作機のディスプレイ代わりとして使っています。接続方法はもちろんHDMIケーブルを通してです。

アクオスには1TBの外付けHDDを接続していて、最近ではテレビの視聴や録画のことなら専ら、このアクオスに任せています。

自作機の方は、昔からHDDに溜まっていた映像をMPEG4に変換して小さくしたり、ゲームをやったり…
Athlon X2のデュアルコアCPU(古くなってしまったけどまだまだ個人的には満足)と、Windowsならではの機能を生かして、Macが主体な私の環境の中、自作機も現役ですが、テレビの役割がアクオスに取られてしまった分、暇を持て余すことが多くなりました。

自作機は今後、iMacやMacBookには任せられないようなことをさせていきたいです。

例えば──

  • 外出先でiPhoneやiPadしか持っていないときにパソコンが必要となり、自作機を遠隔操作…
    (iMacは4年前の物なので、あまり負荷をかけたくない。ビデオ・画像編集専用ということで)
  • HDMIでテレビと繋がっている特徴を生かして、マルチメディアプレーヤーとして頑張ってもらう…

このような、特別な役割を持たせたいと思います。

そこで、Macで保管しているファイルのバックアップを、まずはこの自作機でも保管してみることにしました。

手前のHDDをケースの中に入れる。これは11月に買ったやつ。今まではUSBで外付け化してた。奥のHDDは、Maxtor製…システム用として現役である。 on Twitpicなう。 on Twitpic

11月に購入し、MacへUSBで繋いで使っていた2TBのHDD(Western Digital WA20EARS)を、自作機で内蔵化させることにしました。

Windowsではドライブごと共有をかけた

Windowsでは、OSの機能を使って、新しく内蔵したドライブを丸ごと共有にかけました。

共有機能を使ってバックアップ…でも接続するときにあとは、Macのデータをバックアップする際は、共有がかけてあるドライブをFinderでマウントして…
ここからは11月の方法と一緒です。

ですが、共有が掛かっているWindowsのパソコンは、Finderからすぐに閲覧できないことがたまにあります。
その時は、Finderのメニューバー「移動」→「接続」→「サーバへ接続」を選択して、「smp://[WindowsパソコンのプライベートIPアドレス]」を指定してあげると、きちんと接続されます。
私の環境ではWindowsの共有機能、更に共有をかけているドライブにはアカウントごとに制限をかけているので、WindowsのIDとパスワードを入力する必要があります。

Finderできちんと閲覧できて、マウスで接続できると楽なのですが…

物理的にも、ソフトウェア(ファイアウォールなど)的にも問題はないはず。なんでこのようなことが生じるのだろう。

さて、今後はファイル置き場以外にも様々な自作機の使い方を模索していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です