ThinkPad X220のOSをWindows 10へ

先日、購入した、美品で中古の、Lenovo ThinkPad X220
初めから導入されていたOSは、Windows 7 Professional 64bit版でした。

去る7月31日より、Windows 7, Windows 8.1から、Windows 10への1年間限定のWindows 10への無償のアップグレードサービスが始まっています。

私も所有している一部のパソコン(ThinkPad Edge E520など)で、Windows 10を既に使っています。

Windows 10は、モダンアプリ(タッチパネル向けのアプリ)と、従来のウィンドウアプリを同時に使いやすいように設計されていたりなど、Windows 7をWindows 8.1の「いいとこ取り」をしたような感じを受けました。

そのため、Windows 10が非常に気に入っています。
そこで、ThinkPad X220も、Windows 7 Professionalからの無償のアップグレードサービスを使って、Windows 10 ProへOSをアップグレードしています。

ThinkPad X220 Windows 10

続きを読む “ThinkPad X220のOSをWindows 10へ”

中古のThinkPad X220を購入

いつの間にか、2015年の9月も終わってしまいました。
転職をしてから、私が一生つきあっていく問題が発覚したり、会社での勤務時間が(禁則事項…お察しください)などなど、色々な経験をしておりました。
このように過ごしているうちに、社会に対する妙な自信がついてきたかもしれないと感じています。

ThinkPad X220

さて、9月の中旬に、Lenovo ThinkPad X220を購入してしまいました。中古品です。
私は現在、希に都内の職場へ応援に行くことがあります。
都内へ仕事をしに行った帰り、秋葉原へ立ち寄りました。

中古の商品を主に扱っているとあるお店で、この「ThinkPad X220」が展示されているのを眺めていました。

続きを読む “中古のThinkPad X220を購入”

どうしても僕に必要なのは、落ち着ける場所

現職に転職してから、もうすぐ1年が経過します。

1年前の私の部屋と、今現在の私の部屋。
Mac・パソコンから、テレビ周りが、大きく変わったことに気づきました。

Mac・パソコン・テレビ・AV環境

MacBook Pro購入後、数ヶ月にわたって、テレビが20インチ(シャープ?LC-20DZ3)から32インチのフルHD対応のもの(ソニー?KDL-32W700B)になったり、それにBDレコーダー(ソニー?BDZ-EW1200)がついたり‥‥

特に深く考えずに、ひとつずつ機材を揃えていったのですが、自室にあるひとつのイスに座っているだけで、落ち着いた気持ちでMacに向かったり、好きなテレビ番組やビデオなどを楽しめる環境になりました。

現職は、急な予定変更が生じたりなどといった「イレギュラー」なことが多い仕事です。
ありがたいことに、身近な周りの方々の支えもあり、何とかこなせています。
けれども、非常に精神面と体力を消耗してしまいます。

続きを読む “どうしても僕に必要なのは、落ち着ける場所”

Apple Watch 届いて早くも1ヶ月

Apple Watch、手にしてからもうすぐ1ヶ月が経ちます。

リマインダーなどによる「やること」を確認したり、天気やiPhoneの音楽再生の操作など、これを常に腕につけて頼りっきりになるのが当たり前の生活になりました。

しかし、「当たり前」になってきたことで、常に身に着けていることに慣れてしまい、購入時に考えていた「執事がわり」の目的の効果が、Apple Watchを「とある設定」にしている時に限り、徐々に薄れつつあることに気づきました。

Apple Watch サイレントモード

それは、Apple Watchを「サイレントモード」にしているときです。

何らかのことに集中して取り組んでいる際(特に、やはり仕事)、Apple Watchからの通知が鳴動すると、腕に振動を感じます。

振動に気づくのはよいのですが、そのときに取り組んでいることに集中してしまっているせいで、振動を無視してしまうようになりました。

それとは反対に、サイレントモードを無効のままにし、通知音(サウンド)を鳴らすことで、「何の通知が来たか」ということが判断でき(どうしてもわかってしまうので)、「どうしても通知が気になってしまう」という状況を作ることができるようです。

仕事中は、携帯電話(iPhone)の通知など、色々な音が鳴ってしまうのは、私の職業柄、あまり良い状況ではないのですが、普段、勤務する時間が多い職場(地域)では、正直なところ「Apple Watchなら音を鳴らしても差し障りはないかも」と考えていますが、毎日、同じ職場で仕事をしているわけではなく、常にサイレントモードを無効にしているわけにもいかず、TPOを考えなければならないと思っています。

そのため、このような道具に頼って工夫をするということは、私自身にとっては、非常に便利で嬉しいことなのですが、「自分から次の事柄を進んで確認しに行く」というような「習慣づけ」や「癖をつける」といったことも、何らかの新しいことに取り組む際には、非常に重要だということに気づきました。

 

Apple Watchを1週間以上使ってみて‥‥

Apple Watch (Due)

 

Apple Watch SPORT (ブルースポーツバンド 42mm)が届いてから、10日以上が経過しました。

結論からはいると、「とても便利で役に立つ」ものとなっています。
もう、これが無かったら非常に困ってしまいます。

「依存している」と言われてしまっても仕方がないくらいですが、それとは反対に「楽しい」部分もできました。

続きを読む “Apple Watchを1週間以上使ってみて‥‥”

Apple Watchを買った動機

Apple Watch Sport ブルースポーツバンド

 

Apple Watchを買いました。
(Apple Watch Sport 42mm ブルースポーツバンド)

実は、4月10日、午後7時半ごろに、オンラインのアップルストアで注文をしていました。
その時の「出荷予定日」は6月だったのに、なんと自宅に4月24日、発売日の当日に届いてしまいました。

入手できるのは絶対に遅くなるだろうと思い込んでいたので、非常に驚きました。
正直、今回の購入については、かなり無理をしております‥‥

けれども、それだけの「購入する動機」がありました。
その動機は、後半に記載します。

早速、使い始めているので、その感想を少しだけ記載します。

仕事中にiPhoneから離れていても、連絡などの通知が来ますし(これが非常に重要)、「なんだか暑いな」と思ったときに、即座に現在の天気や、明日の天気を調べて、今後の服装をどうしようかと考えたりするのが、非常に便利です。

次に、本題となる「購入する動機」です‥‥続きを読む “Apple Watchを買った動機”

不安が起こるとき

ブログのタイトルに関して、本来なら自分だけの日記に書くような内容なのですが、SNSを通して気にかけてくださる方々(実際の知り合い、等々。けど、記事として起こしちゃうのは自意識過剰かな。)がいらっしゃったりといったことがあり、あえてブログの記事に書き起こしてしまうことにしました。

結論から言い出すと、私が現在、困っている「不安」は、「ひとりでいるとき」に起こるのではないかという考えに至りました。

私の「不安」は、細かくすると下記の内容が含まれます。

  • あまりにも「何もやる気がしない」と思うことが多すぎる(やりたいことなど、日々記録していたりするのに)
  • 「ひとりで寂しい」と思う時間帯がよくある(23時〜明け方まで)
  • ひとりで遊びに出かけると決めて、電車に乗ると不安になったり寂しくなったりする。

今の仕事では、仕事場にひとりきりになるときが多かったりします。
(お客もいない状態でのひとりきりというのも、もちろんある。)

実家暮らしのため、自宅には両親もおりますが、両親は今のところ「家で一緒に過ごすのが当たり前」の状態なので、両親がいるからといって不安が全く無くなるわけでもないのです。

それから、この歳になって、不安を両親に何とかしてもらおう‥‥という気は起きません。

ここのところ、一番気持ちが安定しているときは、仕事場で先輩と一緒に時間を過ごしているときか、スポーツクラブでレッスンを受けていたりするときくらいです。

仕事が終わるとスイッチが切れて「不安」になり、仕事で必要な勉強や、趣味などに手をつけたくても、不安が大きくて寝込んでしまっていたりするため、寝込んでしまっていたりします。

何かを決めるとき(「次に何をするか」とか「あるものが欲しいけどどこで買おうか」といったことなど)にも、判断にものすごく時間をかけます。

「自分に全く自信が無い」とか「自分を信じてあげられない」と言い換えられる状態なのかもしれません。

Twitterで、リプライではなくひとりごとが圧倒的に多いのも、こういったことが絡んでいるのかなと思います。

また、この「不安」は、時間帯によって強くなったり、また無くなったりするのが恐ろしい。

ですが、「不安」の要因の一つが思いつき、少し気持ちがスッキリしたような気がします。

結局、ものすごく「不安」ではありますが、好きなことに向かう時間を増やしたり、好きな人たちと会う時間を増やしたりして、もっと健康になりたいという、小さな指針ができました。

下記より、この「要因」が思いついたきっかけに至るまでの話を書きます。

続きを読む “不安が起こるとき”

曲げたくない強いこだわり・裏表を使い分けたくない自分

「この歳にして語彙力が全くないなぁ‥‥」と思いながら、拙いながらも、記事を書きました。

前回の更新から、2ヶ月近く、また間が空いてしまいました。

ブログの更新をしない間も、特に問題なく普段の生活を送っていました。

私が学生ではなくなってから、今年の3月で3年が経ちます。
「たった3年間」だったのか「長かった3年間」なのかは、よくわかりませんが、大きな紆余曲折が2回ほどありました。(数ヶ月間の一人暮らしと転職)

続きを読む “曲げたくない強いこだわり・裏表を使い分けたくない自分”

MacBook (Late 2008) + Yosemite + VirtualBox

SSDからHDDへ、速度としてはダウングレード、容量としてはアップグレードをしていた、MacBook (Late 2008)(以下、MacBook)ですが、結局のところ再度、SSDに戻しました

これまでの経緯については、

上記3つの記事を順にご覧になっていただくとわかるかと思います。

SSDに戻した理由は、
「HDDでのOS Xが起動するまでの速度には、あまり不満を感じなかったけれども、各々のアプリケーションの起動する速度が、やはり今まで(SSD)よりもガクッと下がったため、非常にストレスを感じた。」
という理由です。やはり一度、SSDの速度を味わっているので、厳しいものがありました。MacBook Pro Retina 15インチ(以下、MacBook Pro)や、自作機もSSDですし‥‥

ここから、その続きになるのですが、続きを読む “MacBook (Late 2008) + Yosemite + VirtualBox”

MacBook(Late 2008)+Crucial MX100の問題で気づいたこと

以前、MacBook (Late 2008)(以下、MacBook)の補助記憶装置をSSD(Crucial MX100 512GB)に交換し、Boot CampによってOS XとWindowsを併用していたところ、OS Xが起動不能になったという記事を書いたことがあります。

現在は、HDDを使っています。

最初の記事を書いたとき、Windowsのバージョンは、Windows 8.1 64bitを使っていました。

しかし、その後もBoot Campをあきらめることができず、試しにWindows 7 32bitでも環境構築を行い、しばらくOS XとWindowsを併用していたところ、やはりOS Xが起動不可能になる事態が起こりました。

Windows 8.1 64bitでも、Windows 7 32bitでも、同じようにOS Xが起動できなくなる‥‥
という現象は、どちらも変わりませんでした。

しかし、起動しなくなった時点のSSDの状況が、Windows 8 64bitとWindows 7 32bitのときとで違うことに気づきました。

Windows 8.1 64bitのときは、OS X Mavericks (10.9)を使っていて、OS Xの領域が破損したことが、ディスクユーティリティを使ったことで判明しました。

Windows 7 32bitでは、OS XはYosemite (10.10)を使っている状態で、ディスクユーティリティを使ってみたところ、OS Xの領域は破損していなかった(もしくはドライブジーニアスかディスクユーティリティによって破損していても修復ができた)ような覚えがあります。

先ほど、更に調べていてわかったのですが、

Cindori Software、OS X Yosemiteがインストールされたサードパーティ製SSDでTrim Enablerを使う際の注意点を掲載。最悪起動しなくなる場合も。 – Appleちゃんねる

このような情報を見つけました。

調べた内容を噛み砕いて、こちらの記事に書きなおすことは割愛します。
この問題については詳細は上記Webサイトなどで見ていただければと思います。

実は当方の環境でも、このTrimEnablerによって、SSDのTrimを有効化していました。
もしかしたら、上記のようなこともあり、これが原因でOS Xが起動しなくなったのでは‥‥と、思い当たる原因をひとつ発見することができました。

ただ、この問題はOS X Yosemite (10.10)で起こる問題のようなので、一番最初にOS Xが起動しなくなった時(OS X 10.9 Mavericks+Windows 8.1 64bit)とは条件が異なっている点は気になるところです。

改めて、HDDからCrucial MX100に戻し、検証を行ってみようか、現在考えております。